・ビジュアルプログラミングってそもそもどういうものなの?
・小学生や子どもにビジュアルプログラミングがおすすめの理由って?
・ビジュアルプログラミングだけで実践的なスキルが身につく?
「小学生や子どもがプログラミングを始めるなら、視覚的にわかりやすいビジュアルプログラミングから!」と目にしたことがある方も多いはず。
小学生や初心者を対象にしたプログラミングスクールでも、ビジュアルプログラミングが教材として扱われることがほとんどです。
しかし、プログラミング教材に触れたことがない場合、ビジュアルプログラミングとはそもそもどういったものなのか、ピンとこないこともあるでしょう。
目次
ビジュアルプログラミングとは何?
ビジュアルプログラミングは、プログラミング言語のひとつです。
プログラミング言語というと、英単語や数字の羅列をイメージする方もいるかもしれませんね。
数字やローマ字、記号であらわされたプログラミング言語は、テキストプログラミングと呼ばれ、多くの場面で機械やコンピューターを動かすために用いられています。
テキストを書く必要はなく、マウス操作で簡単にプログラムを組むことができます。
テキストプログラミングだと文字がひとつ違うだけでプログラムが動かなくなりますが、ビジュアルプログラミングならそうした心配はありません。
直感的に操作できるので、プログラミング初心者や子どもでも扱いやすいのが特徴です。
ビジュアルプログラミング言語にはどんなものがある?小学生でも扱えるの?
ビジュアルプログラミング言語といっても、さまざまな種類があります。
ここでは、小学生や子どもでも使いやすい、次の3つのビジュアルプログラミング言語をみていきましょう。
【扱いやすい3つのビジュアルプログラミング言語】
・Scratch
・Springin’
・Viscuit
Scratch
ビジュアルプログラミング言語のなかでも一番有名なのが、Scratch(スクラッチ)です。
マサチューセッツ工科大学の研究チームによって開発されたScratchは、子ども向けのプログラミング教室や、小学校のプログラミング授業など、さまざまな場面で採用されています。
その使い方は、キーボード操作やマウス操作によって命令の書かれたブロックを組み合わせ、アニメーションやゲームを作るというもの。
世界中で広く使われており、操作方法やコツなどについてもネット上に多くの情報があがっていることから、 プログラミング初心者でも特に始めやすいビジュアルプログラミング言語です。
Springin’
Springin’(スプリンギン)は、株式会社しくみデザインが手掛けるビジュアルプログラミング言語です。
コンピューターに指示を出すために組み合わせるのは、イラストであらわされたアイコン。
命令を出すために文字を読む必要すらないので、小学生はもちろんのこと、まだ字が読めない幼児でもあつかえるビジュアルプログラミング言語です。
幼児から使えますが、小学生や中学生、大人まで多くのユーザーが利用しています。
作れる作品は、ゲームや絵本などさまざま。
2024年5月現在、iOSアプリにのみ対応しています。
Viscuit
Viscuit(ビスケット)は、NTTの研究によって開発されたビジュアルプログラミング言語です。
ほかのビジュアルプログラミング言語と違うのは、あらかじめ命令ブロックなどが用意されていないということ。
操作はシンプルですが、組み合わせ次第でさまざまなアニメーションやゲームを作ることができます。
ビジュアルプログラミングが子どもや小学生におすすめの理由
子どもがプログラミングデビューする場合、まずはビジュアルプログラミングから始めるのがよいとされています。
ビジュアルプログラミングが子どもや小学生におすすめなのは、
・簡単に扱える
・ミスしにくい
・ ゲーム感覚でできる
といった理由からです。
簡単に扱える
ビジュアルプログラミング言語の一番のメリットが、簡単に扱えるということ。
画面上にある命令ブロックやパーツをドラッグ&ドロップで配置していくだけでプログラムが組めるので、小さな子どもでも直感的に操作できます。
特に現代の子どもだちは幼いころからスマホやタブレットなどの機器に触れているデジタルネイティブなので、習得も早いはず。
パソコンがなくても、スマホやタブレットで利用できるので、始めやすいのもメリットですよね。
ミスしにくい
ビジュアルプログラミングは、命令ブロックやパーツを組み合わせていくだけなので、ミスしにくいのもポイントです。
コードを記述するテキストプログラミングだと、ひとつでもスペルミスがあればプログラムは動きません。
どこが間違っているのか探すだけでも一苦労ですし、めんどくささからプログラミングを楽しめなくなってしまうことも。
その点、ビジュアルプログラミングならミスしにくいのはもちろんのこと、命令に矛盾があればエラーで知らせてくれます。
失敗を面倒に感じることなく、思う存分試行錯誤できるのです。
挫折しにくいのはビジュアルプログラミングのメリットですね。
ゲーム感覚でできる
ビジュアルプログラミング言語は、まるでゲームをしているような感覚で扱うことができます。
プログラミングを学んでいるというよりは、遊んでいる感覚で使うことができるんですね。
楽しみながら進められるので、プログラミングの考え方も無理なく自然に身についていきます。
ビジュアルプログラミングの実用性は?スキルとして充分なの?
プログラミング経験のない子どもでも取り組みやすいビジュアルプログラミングですが、簡単だからこそ気になるのが、実用性について。
また、充分なスキルが身につくのかも心配ですよね。
ビジュアルプログラミングの実用性や、得られるスキルなどについても知っておきましょう。
ビジュアルプログラミングの実用性
ビジュアルプログラミング言語は、テキストでのプログラミング言語と比べると自由度が低く、できることが限られるのは事実です。
しかし、簡単なアプリなどであれば、ビジュアルプログラミングでも作ることができます。
ビジュアルプログラミングで身につくスキル
ビジュアルプログラミング言語を学ぶことで、論理的思考力が身につきます。
論理的思考力とは、ものごとを順序だてて考え、解決を目指す力のこと。
ビジュアルプログラミングでコンピューターを思い通りに動かすには、命令ブロックやパーツを適切に並べることが大切です。
どのブロックをどの順番に配置するべきか、どういう組み合わせで並べたらいいのか、考えるうちに論理的に考える力が育っていくんですね。
小学生や子どもはビジュアルプログラミングをどこで学ぶ?
それでは、小学生や子どもはビジュアルプログラミング言語をどのように学べばいいのでしょうか。
方法として挙げられるのは、次の2つ。
・アプリで学ぶ
・プログラミング教室で学ぶ
順番にみていきましょう。
アプリで学ぶ
一番手っ取り早いのが、アプリで学ぶというもの。
先ほど紹介したScratchやSpringin’、Viscuitなどのビジュアルプログラミング言語は、アプリとしてリリースされています。
どれも基本的に無料で使えますよ。
使い方はそれほどむずかしくないため、子どもでも直感的に操作することができます。
気軽にビジュアルプログラミングを始めてみたい!という場合は、気になるアプリをインストールしてみてください。
プログラミング教室で学ぶ
ビジュアルプログラミング言語を通してもっとしっかりとプログラミング学習を始めたいというのなら、プログラミング教室を利用するのもひとつの方法です。
多くの子ども向けプログラミング教室では、教材としてビジュアルプログラミングが採用されています。
また、一緒に学ぶ友だちの存在が刺激となって、プログラミングのモチベーションを高められるのもプログラミング教室を利用するメリットです。
レベルに応じてカリキュラムも複数用意されており、ビジュアルプログラミングからより本格的なプログラミングの習得にも移行できるので、 プログラミングのスキルをどんどん高めることもできますよ。
まとめ
ビジュアルプログラミング言語は、ブロックやパーツを組み合わせてコンピューターに指示を出せる、視覚的にわかりやすいプログラミング言語です。
複雑なコードを書く必要はないため、プログラミングが初めての子どもでも感覚で操作しやすいというメリットがあります。
ゲーム感覚で取り組むうちに、プログラミングの基本的な考え方や、論理的思考力が身につくでしょう。
ビジュアルプログラミングを使えるアプリも多数ありますし、子ども向けのプログラミング教室でもビジュアルプログラミング言語を教材に用いているところも多いので、
子どもにあった方法でビジュアルプログラミングでの学習をスタートしてみてはいかがでしょうか。