はじめまして、管理人のひなこです。
6歳と3歳の娘のために、プログラミング教育についての情報を収集、発信しています。
※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
- 名前:ひなこ
- 年齢:1988年生まれ
- 居住地:大阪
- 家族構成:夫、長女(2017年生まれ)、次女(2020年生まれ)
私がプログラミング教育に興味を持ったきっかけ
正直なところ、私は子どもの習い事についてあまり熱心ではないほうでした。
というのも、自分自身が子どもの頃と比べると習い事の種類があまりにも多く、
子どものために何を選んだらいいのか正解がわからなかったんですね。
そんな私が子どものプログラミング教育に興味を持ち始めたのは、長女が通っていた幼稚園がきっかけです。
自主性を大事にした幼稚園との出会い
長女がお世話になった幼稚園は、【子どもの自主性を大切にした保育をする】という信念を持っているところ。
先生が子どもに「指示する」「教える」というのではなく、
子どもたちの「今はこれをやりたい!」という気持ちを尊重してくださいます(もちろん状況や年齢に応じて適切な指導はしてくださいます)。
考える力を伸ばすことって大切!
入園前はシャイで怖がり、自己主張が苦手だった長女も、年長に上がる頃には自分の意見をしっかりと言えるように。
同時に心配になったのが、小学校からは大きく環境が変わること。
わが家は近くの小学校に通うことになります。
のびのびとした良い小学校ではあるものの、やはり時間割通りに生活することになり、「自分で考えて行動する」機会が減ってしまうのではないかと不安になりました。
プログラミング教育で子どもの考える力を伸ばせる?!
幼稚園のような環境で育っていってほしいな…
そう思いながらも、自主的な教育に力を入れている私立の小学校を検討できるような経済力もなく、特に行動に起こすこともありませんでした。
そんなときふとネット上で目にしたのが、プログラミング教室の広告です。
「プログラミングってなんか専門的なことを学ぶんでしょ?」と思っていた私ですが、
なんとなく気になり詳細を調べてみると、プログラミングを学ぶ過程で子どもの考える力を育めることがわかりました。
プログラミングとは、コンピューターを動かすための指示を出すこと。
コンピューターは人間ではないので、曖昧な指示では動いてくれません。
自分の思った通りにコンピューターを動かすにはどのようなプログラムを組んだらいいのか、試行錯誤を繰り返しながら考える必要があります。
このブログで発信していきたいこと
プログラミング教育について調べていくうちにわかったことのひとつが、プログラミングを学ぶ方法はたくさんあるということ。
私自身、どのような方法で子どものプログラミング教育を始めるべきか、プログラミング教室に通うならどこがいいのかとても迷いました…!
また、プログラミング教育にはメリットがある反面、ネックとなる部分があることもわかってきました。
このブログでは、過去の自分と同じように、子どものプログラミング教育を始めようと考えている方に向けて、
・プログラミング教育の始め方
・プログラミング教育のツール
・おすすめのプログラミング教室(幼児~小学生)
・プログラミング教育のメリット・デメリット
などについて発信していきます。
『子どものプログラミング教室ってどこを選べばいいかわからない』
『自宅でできるプログラミング学習って?』
『安くプログラミング学習を始める方法は?』
そんな風に悩んでいるパパやママの力になれたら幸いです。